パソコンはインターネット機能専用の機器ではありません。インターネットはパソコンで利用できる機能の内の一つです。ワープロ機はワープロ機能専用の機器ですが,ワープロはパソコンのアプリケーションを使い実現できる機能の内の一つです。パソコンでインターネットを利用するためには,インターネットを利用するためのアプリケーションが必要になります。ホームページを閲覧するWebブラウザとeメールソフトは必須になります。
eメールソフト(メーラー)
電子メールの送受信・作成・管理を行うソフトウェアのこをいいます。メーラーやMUA(Message User Agent)とも呼ばれます。Outlook ExpressやThunderbirdなど,Webブラウザの関連ソフトとして提供されるものや,EudoraやBecky!など単体で提供されるものがあります。また,フリーソフトウェアとして無償で利用できるものも多数あります。
Outlook Express(アウトルックエクスプレス)
Windows XPまで,WebブラウザのInternet Explorerと共にWindowsに標準付属していたメールソフトです。略して「OE(オーイー)」と呼ぶこともあります。特長としてはニュースリーダーの機能を備えています。パソコンを使っている人なら一度は使ったことのあるメールソフトです。
マイクロソフト社の製品には,Outlookというメール機能付きの個人情報管理ソフトがありますが,このソフトのメール機能はOutlook Expressとは異なるものです。
Thunderbird サンダーバード
sfrefoxのMozilla社の無料メールソフトです。カスタマイズや迷惑メール対策に優れる高機能なメールソフトですが,起動が遅いという弱点もあります。
Becky! Internet Mail ベッキー
RimArts, Inc.が提供する,30日間無料試用ができるシェアウェア(1ライセンス\4200)です。バージョンアップは無料です。受信メールに個別にメモをつけることができます。「データの持ち出しと同期」機能では,指示したメールボックスを,Becky!のプログラムごとUSBメモリに入れて持ち出すことができます。持ち出したものは他のパソコンで使用することができます。
PostPet(ポストペット)
キャラクターメールの元祖で,「ポペット」とも呼ばれました。キャラクターが画面中を動き,メールをポストに出しに行ったり取りに行ったりします。現在は,ソネットエンタテインメントが提供するキャラクターサイトの名称になっています。モモというピンク色の熊をイメージキャラクターにして,Webメール,ソーシャルネットワーキングサービス(SNS),オンラインゲームなどを利用できます。