sf04.ユーティリティー&ツール

  • ユーティリティーソフト
  • ユーティリティーとツール

オンラインソフトのフリーウエアやシェアーウエアに多くのユーティリティーソフトやツールソフトがあります。非常に便利なものもありますが,これらはあくまで自己責任使用です。ほとんどのものはプログラミングのできる個人の方が作成したものです。動作環境に問題を生じるものもあります。

オンラインソフトのフリーウエアやシェアーウエアは専用のサイトからダウンロードして使用しますが,現在こうしたサイトはソフトウエアメーカーの販促手段となり,無料お試しソフトが氾濫しています。有料版を販売するためのフィッシングサイト化していますので注意してください。

ユーティリティーソフト  utility software

英語で「utility」とは「有用,効用,実利」の意味でが,コンピューターでは主に,その機能や操作性などを補助・改善するソフトウエアをいいます。パソコンでは基本ソフト(OS)の機能を補助・改善したり,サポート・メンテナンスするソフトウエアのことをいいます。

「ユーティリティーソフト」は固定した特定目的のソフトウェアです。アプリケーションソフトに比べると処理機能が少なく小型(容量の小さい)です。Windowsのアクセサリーの中にあるシステムツールの各プログラムはWindows付属のユーティリティーソフトです。一般の方でも使う代表的なものには下記があります。

ディスク管理ソフト

ハードディスクの保守点検管理を目的とするソフトです。領域の分割・統合,初期化,フォーマットできます。ファイル管理機能やバックアップ機能をもっているものもあります。

ファイル管理ソフト

「ファイル管理ソフト」とは,ファイルの運用・管理を目的としたソフトです。ファイルを複写・移動・削除するなどファイルを整理したり,属性を調べたり,変更したりします。バックアップにも利用することもあります。

バックアップソフト

ファイルの運用・管理で,バックアップを目的としたソフトです。ファイルまとめて複写・移動・削除する機能に優れています。

ファイル圧縮・解凍ソフト  data compression software

ファイルの容量を小さくするためのソフトです。

⇒ 「ファイルの圧縮・解凍」ページを参照

ウイルス対策ソフト  antivirus software

ウイルス対策ソフトは,コンピューターウイルス(不正プログラム)の進入(感染)防止,検出(発見)・除去(駆除)をするソフトウエアです。また,不正アクセスの防止機能をもったものもあります。

⇒ 「ネットワーク」−「ウイルス対策ソフト」を参照

ツール  tools

「ツール(tools)」は「道具,手段」という意味ですが,コンピュータでは「特定作業の道具となる小型プログラム」のことを「ツール」と呼びます。主にプログラム作成作業を補助・効率化するために使う小型単機能のソフトウエアのことを「プログラミングツール」といいます。

「ユーティリティーソフト」と「ツール」

専門的には定義がありますが,一般的には明確な区別はしないで使います。広義の意味ではツールの中にユーティリティーソフト含める場合もあれば,狭義の意味では区別する場合もあります。また,同一のもの観点の異なった呼び名として使う場合もあります。