仕様書でパソコンの性能を判断するにはパソコン各装置の構造や規格の知識が必要になります。装置により数値が大きいと性能がよい場合と,数値が小さいとよい場合があります。単に数字の大小では判断ができない場合もあります。また,仕様書の掲載数値は論理値で現実にはそのような値にはならないこともあります。各Guide(装置)の内容は『ハードウェア』のページでご確認ください。
一般ユーザーにとって重要なのは,個々の装置(部品)性能よりも,全体としての安定した処理能力と標準装備の内容になります。一般ユーザーがカタログのパソコン仕様書で厳密な細部比較をしても意味がない場合があります。
本体カタログなどに掲載されいてる仕様書の記載形式はメーカーにより異なります。仕様書掲載形式の統一規格はありません。同じ内容のものでもメーカーによりGuide名称が異なることもあります。また,同じGuide名称でも記載内容の基準値がメーカーにより異なるため厳密な意味での比較対照はできない場合もあります。
型(モデル) [HARD]-[PC09 PC種類と型名称]参照
使用CPUの名称と動作周波数。CPUの規格名称や改良番号が付加されていることもあります。
- 先頭のVAIO,NEC,Lenovo,Dellなどはメーカー名またはブランド名です。
CPU(プロセッサ)
使用CPUの名称と動作周波数。CPUの規格名称や改良番号が付加されていることもあります。
- 先頭のVAIO,NEC,Lenovo,Dellなどはメーカー名またはブランド名です。
キャッシュメモリ
キャッシュメモリの容量
チップセット
チップセットの型番や名称 インテル850E
メモリ
メモリ容量メインメモリの標準搭載量と増設容量標準搭載128MB(最大512MB増設可)
グラフィック・アクセラレータ
使用グラフィックアクセラレータの名称,性能など
- Intel810Chipset内蔵
ビデオメモリ
ビデオメモリの容量
- 64MB
表示モード(RGB)
- 1677万色
- 600X800ドット,1024X768ドット,1280X1024ドット
表示モード(DVI)
サポートしている表示解像度の種類
ハードディスク&SDD
サイズと容量,および接続規格や性能値
- 160GB(Ultra ATA)
CD/DVDドライブ
搭載CD/DVDドライブの規格
- 書き込み,最大8倍速(CD-R)
- 読み込み,最大24倍速(CD-ROM,CD-R,CD-RW)
拡張スロット
空き拡張スロットの数と規格
- AGP×1,PCI×2
インターフェイス(外部接続端子)
装備しているインターフェイスの種類と数
- インターフェイス (外部接続端子) USB×2,PS/2×2 10BASE/100BASE
オーディオ機能(サウンド機能)
サウンドアクセラレータやサウンドチップの名称と音源規格など
- オーディオ機能 (サウンド機能) AC97準拠 Direc Sound 3D対応
電源
使用電源の規格(東と西では周波数が異なります)
- 100V(50Hz−60Hz)
- 103W(最大300W)
消費電力
平均の場合と最大,最小の場合があります
エネルギー消費効率
「省エネ法」で定められた省エネルギーの度合いを示す値です
- R区分0.0000452
温湿度条件
使用環境の温度や湿度条件
- 10C°− 35C° ,20% − 80%
外形寸法と重量
Wは幅,Dは奥行き,Hは高さと重さ
対応OS
インストールされているOSまたは付属しているOSの名称が記載されています。
主な付属品
本体に付属する機器などが記載さています
- キーボード,マウス,ect
インストールソフト
プリインストール機ではインストールされているアプリケーションソフトの一覧
付属品
- マウイ
- キーボード